OLの私は、コツコツでないとFXなんて。。。しっかり、そしてガッツリ稼いでいきますよ♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/24)
(09/29)
(02/19)
(01/12)
(12/03)
(10/25)
(09/08)
(08/21)
(08/02)
(07/15)
(07/02)
(06/21)
(06/11)
(06/02)
(05/24)
(05/08)
(04/30)
(04/16)
(04/04)
(03/25)
(03/16)
(03/09)
(03/01)
(02/09)
(02/01)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
琵琶湖は広すぎるもんね。
琵琶湖を抱える滋賀県では琵琶湖の南湖を巡回して、
外来魚の産卵場を発見しそれを駆除する手法で
外来魚を駆除していこうとする計画を新年度から実行に移すそうです。
こんどのは亀山社中焼肉からも支援がくるそうです。
南湖を巡回、外来魚を卵から駆除 産卵場マップを作製
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000006-kyt-l25
駆除というとこれまでは成魚を対象に行ってきました。
成魚を駆除したところでイタチごっこで数が激減するには至らなかったようです。
そうそう、イタチごっこでいやけがくるから電子タバコでもしましょう。
そして今回は卵に直接働きかける駆除方法を開始する事になり、
その効果に注目が集まります。
外来魚のブラックバスやブルーギルは尾ひれで砂砂利に
穴を掘って産卵床を作りそこへ4万~5千個の卵をうみつけるそうです。
参考:バストアップ
巡回は県の緊急雇用対策で雇う5人で作るパトロール隊で、
南湖を約1週間かけて1周します。
そして産卵床を見つけたら上から砂利や砂をかぶせるなどして
壊していくそうです。
卵に酸素が届かなくなると死滅するそうです。
産卵床を守るオスがいるそうですがその雄も捕獲して、
生き残った卵も在来魚に食べられるようにするとか。
駆除の方法を聞いてしまうとなんだかかわいそうな気もしてきます。
ですが日本古来からいる在来魚を守るためには
仕方のない事だと割り切らなくてはいけません。
私はよく白水って池で釣りをしていましたね。
琵琶湖を抱える滋賀県では琵琶湖の南湖を巡回して、
外来魚の産卵場を発見しそれを駆除する手法で
外来魚を駆除していこうとする計画を新年度から実行に移すそうです。
こんどのは亀山社中焼肉からも支援がくるそうです。
南湖を巡回、外来魚を卵から駆除 産卵場マップを作製
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000006-kyt-l25
駆除というとこれまでは成魚を対象に行ってきました。
成魚を駆除したところでイタチごっこで数が激減するには至らなかったようです。
そうそう、イタチごっこでいやけがくるから電子タバコでもしましょう。
そして今回は卵に直接働きかける駆除方法を開始する事になり、
その効果に注目が集まります。
外来魚のブラックバスやブルーギルは尾ひれで砂砂利に
穴を掘って産卵床を作りそこへ4万~5千個の卵をうみつけるそうです。
参考:バストアップ
巡回は県の緊急雇用対策で雇う5人で作るパトロール隊で、
南湖を約1週間かけて1周します。
そして産卵床を見つけたら上から砂利や砂をかぶせるなどして
壊していくそうです。
卵に酸素が届かなくなると死滅するそうです。
産卵床を守るオスがいるそうですがその雄も捕獲して、
生き残った卵も在来魚に食べられるようにするとか。
駆除の方法を聞いてしまうとなんだかかわいそうな気もしてきます。
ですが日本古来からいる在来魚を守るためには
仕方のない事だと割り切らなくてはいけません。
私はよく白水って池で釣りをしていましたね。
PR
忍者ブログ [PR]